J-POP/アニソン原曲のDJ-MIX作成時によく使うつなぎ方の効果

DJ-MIX作成していてよくやるつなぎ方とその効果とか使いどことかのまとめです。

というのも、日ごろ原曲系を使ってDJ-MIX作成をしていて、曲をつなぐパートやつなぎ方によって、DJ-MIXに与える効果・役割が違うと考えているので、ちょっと整理してみたいかなと。
※あくまで自分の感想です。

例えばでいうと、ミックスするよりもカットイン・カットアウトの方がインパクトが出る、とか、同じカットインでもイントロへのカットインはよりインパクト出て、ボーカル頭へのカットインはテンションキープに向いてる、とか。

この辺りをちゃんと考えないと、盛り上げどこだったのになんだかテンションが下がった、とか、逆にゆっくり聞かせたいのに妙にインパクトがあって聞き心地悪い、とか、DJ-MIXの流れがちぐはぐになると思っている。

はじめに

J-POP/アニソンでよくありそうな以下のような構成をベースにして考えていきます。

また、DJ-MIXの流れは起承転結ある方が面白いと考えているので、使いどこの話については以下をベースにどのあたりで使えるつなぎ方なのかというのを考えたいと思います。

よくやるつなぎ方

1. 間奏とイントロでミックスするつなぎ

再生中の曲の間奏部分(もしくはアウトロ部分)と次の曲のイントロ部分で少しずつ切り替えていくつなぎ。メインであるボーカルパートではないパート同士でつないでいくので、曲の構成的には一番オーソドックスでしっくり来る気がする。

ミックスするパートの相性が良くないとうまくいかないので、選曲が大事になってくる。うまくいくとすごく気持ちよく次の曲へ移ることができる。ただ、つないでいる時のインパクトは薄いうえ、ミックスにかける時間が長いと落ち着いてしまうので、盛り上げどこで使うとちょっと物足りなくなることが多い。

使いどことしては、曲をゆったり聞かせていきたい時になるので「起」「承」パート内の曲同士をつなぐ時が良いと思っている。「結」もエンディングな演出にしてゆったり終わらせるのであれば可。

2. 間奏終わりでボーカルへカットイン・カットアウトするつなぎ

再生中の曲の間奏(もしくはアウトロ)終わりで次の曲のボーカルへカットイン・カットアウトするつなぎ。「1. 間奏とイントロでミックスするつなぎ」と曲の構成としては一緒だけどこちらは曲同士は混ぜずに切り替えるイメージ。

カットイン・カットアウト前後で雰囲気マッチしていないと聞き心地悪くなるので、このつなぎ方も曲の相性がすごく大事。あと、再生中の曲の間奏をそのまま流すことになるので、少し落ち着けてしまう感じがする。注意引きたい場面には向いていないと思う。

よく使う箇所は「1. 間奏とイントロでミックスするつなぎ」と同じかなあ。

3. ボーカルのサビ終わりでイントロにカットイン・カットアウトするつなぎ

再生中の曲のボーカルのサビが終わったところで次の曲のイントロにカットイン・カットアウトするつなぎ。

J-POP/アニソンだとイントロが派手だったり特徴的なものだったりが多いので、その迫力をそのままDJ-MIXにも反映できるつなぎ方って感じがする。展開変える時とか、注意引きたい時とかに効果的。

インパクト出したいとこで使うので、「起」「承」「転」「結」の境目とか、「転」「結」のガンガン盛り上げたいパートの曲の間でよく使う。

4. ボーカルのサビ終わりでボーカルにカットイン・カットアウトするつなぎ

再生中の曲のボーカルのサビが終わったところで次の曲のイントロにカットイン・カットアウトするつなぎ。

J-POP/アニソンはボーカル部分がメインなので、このつなぎは特にテンション落とさない効果があるように思う。
ミックスしてつなげるよりかは少しインパクトは出る、かな。

テンション落とさない目的で割とどのパートでも使えるつなぎだと思うけど、まあやっぱり「転」「結」での盛り上げどこで使った方が効果は大きい気がする。

その他つなぎに関して思うこと

1. アウトロ終わってから次の曲のド頭から再生するだけのつなぎ

この世で一番簡単なつなぎ方だと思っている。面白さを感じないので個人的にはあまり使いたくない。

DJ-MIXの流れを完全にひと区切るつけるときとかには、まあありかなという感じ。

2. 間奏(もしくはアウトロ)終わりから次の曲のイントロへつなぐ

ボーカル以外のパートが連続で並ぶことになり、原曲系のDJ-MIXとしてはちょっとくどい感じがする。

これも一区切りつけて展開変えるときとかは有効だと思う。

3. アウトロより間奏でつなげる方がDJ-MIXには向いている気がする

ボーカル(1番)後の間奏とアウトロで少しメロディーは違うけど、どちらでも次の曲へはつなげられるというときに、どちらかというと間奏でつないだ方が良いケースが多いと思っている。

というのも、間奏は次にボーカル(2番)パートが続くので、曲の途中な雰囲気を持つのに対して、アウトロは曲の終わりでエンディング感のある雰囲気を持っていることが多いので、次の曲に続いていくDJ-MIXで使用するなら間奏のほうがしっくり来ると感じる。(まあ実際につないでみて合う方でいいと思いますが)

コメント

タイトルとURLをコピーしました